【告知】8月5日(土)、6日(日)、19日(土)、26日(土)に富山県で官民協働事業レビューを開催

★「富山県官民協働事業レビュー」の特徴★
特徴1:既存事業の改善を図り、予算の効率的・効果的な執行を図るため、全24事業を対象に事業レビューを4日間実施。
特徴2:学識経験者や県内委員等と対象事業担当課の職員との議論を踏まえて、無作為に選ばれた県民が事業を評価する。
特徴3:議論には、県選定の企業経営者、地元の大学生の県内委員、構想日本選定の学識経験者等が参加する。
【日時】
2023年8月5日(土)、6日(日)、19日(土)、26日(土)
いずれも9時00分~17時00分(予定)
【会場】
8月5日(土)、6日(日)
富山県民会館 8階 バンケットホール(富山県富山市新総曲輪4-18)
8月19日(土)
高岡商工ビル 2階 大ホール(富山県高岡市丸の内1-40)
8月26日(土)
新川文化ホール 展示ホール(富山県魚津市宮津110)
※会場に関するお問い合わせ
富山県経営管理部行政経営室公民連携・行政改革課(電話:076-444-4497)
<8月5日(土)>
【対象事業】
①富山県林業カレッジ運営推進事業
②越中とやま食の王国フェスタ開催事業
③6次産業化とやまの魅力発信事業
④(一社)富山県芸術文化協会への補助等(富山県芸術文化活動推進費補助金、富山県芸術文化振興基金事業費補助金、とやま舞台芸術祭開催事業費補助金、とやまアーティストマッチング事業委託)
⑤とやま環境未来チャレンジ
⑥富山県国際交流奨学金等支給事業補助金
【構成】
・コーディネーター:伊藤 伸(構想日本 総括ディレクター/デジタル庁参与)
・委員
学識経験者(構想日本選定):伊賀 恵(弁護士)
学識経験者(構想日本選定):漆畑 有浩(中央官庁勤務)
県内委員(富山県選定):企業経営者等1名
県内委員(富山県選定):県内の大学より学生1名
<8月6日(日)>
【対象事業】
①職員研修事業
②とやま移住魅力発信・強化事業
③とやま観光塾開催事業
④ご当地自動販売機事業
⑤第4子以上誕生お祝い事業費
⑥自主防災組織に対する防災資機材等の補助事業
【構成】
・コーディネーター:伊藤 伸(構想日本 総括ディレクター)
・委員
学識経験者(構想日本選定):菅原 晶子(公益社団法人経済同友会常務理事)
学識経験者(構想日本選定):前沢 裕文(株式会社博報堂テーマビジネスデザイン局ビジネスプロデューサー/コピーライター)
県内委員(富山県選定):企業経営者等1名
県内委員(富山県選定):県内の大学より学生1名
<8月19日(土)>
【対象事業】
①海王丸保存活用事業(公開事業・錬成事業分)
②県広報とやまの発行
③とやまスタートアッププログラムin東京事業
④地域おこし協力隊定着率向上対策事業
⑤公共交通活性化総合対策事業
⑥食の健康づくり推進事業(健康寿命日本一応援店)、野菜をもう一皿!食べようキャンペーン事業
【構成】
・コーディネーター:小村 雄大(会社員(元内閣府参事官))
・委員
学識経験者(構想日本選定):河野 麻衣子(イグニション・ポイント株式会社マネージャー)
学識経験者(構想日本選定):露木 幹也(元小田原市職員)
県内委員(富山県選定):企業経営者等1名
県内委員(富山県選定):県内の大学より学生1名
<8月26日(土)>
【対象事業】
①とやま科学オリンピック開催事業
②幼児教育の質の向上推進事業
③富山県教育記念館費
④クリエイティブ人材リカレント教育事業
⑤デジタル化相談窓口運営事業
⑥社会人インターンシップ導入支援事業
【構成】
・コーディネーター:小村 雄大(会社員(元内閣府参事官))
・委員
学識経験者(構想日本選定):小瀬村 寿美子(一般社団法人構想日本特別研究員/公益財団法人厚木市文化振興財団常務理事)
学識経験者(構想日本選定):土屋 龍一郎(株式会社ネクストップ代表取締役会長/2001年度日本青年会議所会頭)
県内委員(富山県選定):企業経営者等1名
県内委員(富山県選定):県内の大学より学生1名
【傍聴】
どなたでも傍聴できます(無料、県公式ホームページから事前登録必要、応募多数の場合は抽選により決定)
※レビュー当日の様子は、インターネット(Youtube)で中継予定です。県公式ホームページからご覧いただけます。
【主催】
富山県
【協力】
構想日本
【お問合せ】
構想日本 尾中/田中/老田
TEL:03-5275-5607
MAIL:project2023@kosonippon.org
詳細は、富山県公式ホームページをご覧ください。
https://www.pref.toyama.jp/111003/kensei/kenseisanka/kenseisanka/kanminkyodo/2023review.html