【告知】2月7日(日)に島根県松江市で自分ごと化会議を開催

2月7日(日)に、「自然エネルギー」をテーマにした『自分ごと化会議in松江』の第1回を開きます。
選挙人名簿から無作為に選ばれ約2200名の中から応募のあった市民19名と島根大学の学生5名が、自然エネルギーの今後の可能性や課題について、2021年7月までに全5回議論し、意見をまとめます。
今回(第1回)は、谷口武俊氏(東京大学名誉教授)による「エネルギー問題を考える」をテーマにした基調講演や、河野太郎氏(衆議院議員、規制改革・行政改革担当大臣)ら3名の話題提供者から「自然エネルギーを考えるための視点」をテーマにお話いただきます。
基調講演と話題提供の様子は、YouTubeでライブ配信(https://youtu.be/zN46jbEcYMw)を行います。
是非、ご覧いただければ幸いです。
構想日本は、原発をテーマに行った「第1期自分ごと化会議in松江」(2018-2019開催)に引き続き、第2期自分ごと化会議in松江の実行委員会に構成団体として加わり、運営の協力をしています。
※自分ごと化会議とは
社会や政治・行政のことを「他人事」ではなく「自分ごと」にすることを目的として、無作為に選ばれた住民が地域の重要課題などについて議論する場。全国で約150回実施し、参加した住民の総数は約1万人。その中でも、市民団体主催は松江が初めてです。
※河野太郎氏(衆議院議員、規制改革・行政改革担当大臣)から応援メッセージを頂きました!
****開催概要****
【日時】第1回:2月7日(日)13:30~17:00(予定)
【会場】松江市総合文化センター プラバホール 大会議室
【主催】自分ごと化会議in松江実行委員会
【第1回主な内容】
①基調講演(対談形式): エネルギー問題を考える
講師:谷口 武俊 氏(東京大学名誉教授・公共政策大学院客員教授)
コーディネーター:伊藤 伸(構想日本総括ディレクター)
②話題提供:自然エネルギーを考えるための視点
≪話題提供者≫
・河野 太郎 氏(衆議院議員、規制改革・行政改革担当大臣)
・廣瀬 浩三 氏(経済産業省 資源エネルギー庁省エネ・新エネ部新エネルギー課課長補佐(総括))
・歌川 学 氏(国立研究開発法人産業技術研究所主任研究員)
※話題提供者はオンラインで参加します。また、当日の都合により予告なく急遽変更になる場合がございます。
③全体協議(会議に参加する市民参加者による協議)
※今後の日程:第2回3/7、第3回4/18、第4回5/30、第5回7/4(予定)
【第1回のご取材・傍聴にあたって】
・新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、会場での傍聴及びご取材は、松江市在住の方のみとさせていただきます。
・「基調講演」及び「話題提供」については、YouTubeでライブ配信(https://youtu.be/zN46jbEcYMw)を行います
・「全体協議」については、YouTubeで限定公開します。事前に実行委員会にお申込みをいただいた方にのみ、全体協議の様子をYouTube上で視聴できるURLをお送りします。
・ご取材や「全体協議」をYouTubeで視聴するための事前申し込みは、下記の問い合わせ先にご連絡ください。
2/10(水)23時までクラウドファンディングを行っています!
プロジェクトにご賛同いただけましたら、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/kaigi2027
【問い合わせ先】
「自分ごと化会議in松江」実行委員会
事務局長 大谷 怜美 宛
メールアドレス:jibungotoka@gmail.com
実行委員会FB: https://www.facebook.com/events/864371444387935
実行委員会ブログ: https://ameblo.jp/jibungotokakaigi/