【第256回 J.I.フォーラム】 新たな民主主義を徹底討論


「自分ごと化」その手があったか!
日本発の新たな民主主義、インドネシアで。そして、、、

ゲストに河野太郎大臣、岸本聡子杉並区長、吉田徹教授を迎えて


政策シンクタンク「構想日本」は、昨年インドネシアで行った「自分ごと化会議」を以下の通り、報告会を行います。また、その成果をもとに、河野太郎デジタル大臣、岸本聡子東京都杉並区長、くじ引き民主主義の著者である吉田徹教授を招き、無作為に選ばれた人々が議論する新たな民主主義の可能性を徹底討論します。

 

【インドネシアで実施された『自分ごと化会議』】

2022年5月、インドネシアの2つ自治体で、構想日本は「自分ごと化会議」を行いました。無作為抽に選ばれた住民が、「子供向け栄養補助事業」および「住宅補助事業」の行政事業について激論を交わしました。日本各地の200近い自治体で行ってきた「自分ごと化会議」を上回る熱気を帯びたもので、この手法がどの国にも普遍的に使えることを実感しました。(※本プロジェクトは、河野太郎氏が外務大臣時代にODAの一環としてスタートしました。)

<参考動画>
https://www.youtube.com/watch?v=c3DC9HhSilY&t

 

<当日の様子>

当日の様子

 

【フォーラム開催概要】

  • 日時:2023年2月22日(水) 17:45~19:15(※17:35ごろ開場)
  • 場所:AP虎ノ門 11階 Room 「D」 (東京都港区西新橋1-6-15)
    アクセス:https://www.tc-forum.co.jp/ap-shinbashitoranomon/access/
  • 概要:
    ・インドネシアで行った「自分ごと化会議」 概要説明
    ・パネルディスカッション(世界展開を見据えた自分ごと化会議の可能性、世界の民主主義の潮流を徹底議論します)


<ゲスト>

  • 河野 太郎 氏 デジタル大臣
    内閣府特命担当大臣(デジタル改革、消費者及び食品安全)、国家公務員制度担当大臣
  • 岸本 聡子 氏 東京都杉並区長
    公共政策研究者。20代で渡欧し国際政策シンクタンクNGO「トランスナショナル研究所」に所属。2022年7月、杉並区で女性初の区長に就任。
  • 吉田 徹 氏 同志社大学政策学部教授
    現代ヨーロッパの政治発展、特に政党システムの変化について研究。著書に「くじ引き民主主義~政治にイノヴェーションを起こす~(光文社)」


<モデレーター>

  • 加藤 秀樹 構想日本代表理事
    大蔵省勤務を経て、97年4月、日本に真に必要な政策を「民」の立場から提言、実現するため、非営利独立の政策シンクタンク・構想日本を設立。


<ご参加方法>

  • 下記URLより事前にお申込みください。
    https://forms.gle/DqZ4nbtky9J1g6Fb7
    ※人数多数の場合は、抽選とさせていただきます。
    ※その場合は前日までにご連絡させて頂きます。

 

【お問い合わせ】
構想日本:尾中、田中
TEL:03-5275-5607 Email:info@kosonippon.org