【告知】12月13日(日)に京都府福知山市で「福知山市民懇談会」を開催

 

★福知山市民懇談会の特徴★

1:無作為に選ばれた市民と福知山わかもの会議、市の若手有志職員により構成される3Fチームのメンバーが、共に議論しながら、市の総合計画「福知山まちづくり構想」(令和4年度からの5か年計画)を作成する。

2:①安心して快適に過ごせるまち、②子育てのしやすさと学びのまち、③健康で生きがいのあるまち、④産業振興と発信力のある魅力あふれるまち。4つのテーマごとに分科会に分かれて、来年7月まで全5回議論。

3:計画策定後も、計画の検証・改善(PDCA)を行うため、市民懇談会参加者等を中心とした市民による検証を実施。

 

【日時】

第1回:令和2年12月13日(日)13:00~16:30(予定)

第2回:令和3年2月11日(木)13:00~16:30(予定)

第3回:令和3年3月6日(土)13:00~16:30(予定)

第4回:未定

第5回:未定

 

【会場】

福知山公立大学(京都府福知山市堀3370)
※お問い合わせ先:福知山市役所市長公室経営戦略課(TEL:0773-24-7030)

 

【市民懇話会参加者】

・福知山市民懇談会(福知山市民):82名

⇒住民基本台帳から無作為に選ばれた3,200名の中から、応募のあった市民

・福知山わかもの会議の参加者:3名

・3Fチーム(※)に所属する市職員:16名

・コーディネーター
分科会①:田中  俊(構想日本プロジェクトマネージャー)

分科会②:中田華寿子(構想日本理事)

分科会③:上久保明治(構想日本特別研究員)

分科会④:荒井 英明(構想日本特別研究員)

総括:伊藤 伸(構想日本総括ディレクター)

 

※3F(スリーエフ)とは

市の各部署から集まった若手職員で構成される「3Fチーム(Fukuchiyama、Future、Friendship)」。

3Fはこれまで、2040年に福知山に暮らす4人の「人物像」を設定し、その人物が2040年の社会で生活していける、あるいは思いが叶えられるために、どのような社会的な条件が必要かを検討してきました。

 

【主催】福知山市

 

【協力】構想日本

 

【お問合せ】

構想日本 田中/平山
TEL:03-5275-5607
MAIL:shiwake@kosonippon.org