【告知】群馬県富岡市で第4回とみおか未来会議を開催します!【12月22日(日)】
******************************************
※ 群馬県富岡市「第4回とみおか未来会議」開催日変更のお知らせ ※
11/24(日)に予定されていた第3回とみおか未来会議については、台風19号の影響に
伴い、12/22(日)へ変更されることとなりました。
詳細情報につきましては、富岡市ホームページよりご確認下さい。
▼富岡市ホームページ
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1561364620943/index.html
******************************************
★富岡市「とみおか未来会議」の特徴★
1.住民協議会の開催は今回が初めて。その名も「とみおか未来会議」。みらいを担う子どもたちの遊び場
について議論する。
2.無作為に選ばれた1,200人の中から応募のあった52名の市民と高校生5名の計57名が参加。うち、40代
以下が75%。若い世代を中心にテーマについて考える。
3.子どもの遊び場について提言をまとめるほか、議論の中で挙がった論点は子ども・子育て支援事業計画
の見直しへつなげる。
【日時】
(終了)
(終了)
第3回: 11月24日(日)13:30~16:30(終了)
第4回: 12月22日(日)13:30~17:00
【会場】
富岡市役所 議会棟3階会議室 他(富岡市富岡1460‐1)
※会場に関する問い合わせ先:富岡市企画課(電話:0274-62-1511)
【議論の仕方と参加者】
・市民委員57名が「子育て支援の充実(子どもの遊び場整備)」について、全4回議論する。
・第3回にはナビゲーター(論点提示役)が外部の専門家の立場として議論に刺激を与える役割で参加
する。
【コーディネーター、ナビゲーター】
・コーディネーター
分科会①:田中 俊(構想日本プロジェクトマネージャー)
分科会②:石渡 秀明(構想日本 特別研究員)
・ナビゲーター
宮崎 稔(学校と地域の融合教育研究会 会長)
【参加費】どなたでも傍聴できます(無料、事前登録不要、途中入退室可)
【主催】富岡市
【協力】構想日本
詳細は、富岡市HPをご覧ください。
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1561364620943/index.html
【お問合せ】
構想日本 伊藤/田中/今泉
TEL:03-5275-5607 MAIL:shiwake@kosonippon.org