【告知】6月27日茨城県行方市で第4回なめがた市民100人委員会を開催します。(総合戦略の更新)

★なめがた市民100人委員会の特徴★

1.市の総合戦略を、無作為に選ばれた市民(なめがた市民100人委員会)が中心になって更新。無作為に選ばれた市民との議論は、5年前の総合戦略の策定に続いて、2回目の試み。(5年前も構想日本が協力)。

2.住民基本台帳から無作為に選ばれた市民3,000人から、応募のあった80名が参加。5年前に策定した総合戦略の基本プロジェクト「働く場の拡大プロジェクト」「健康で文化的なまちプロジェクト」「住みやすい地域プロジェクト」「みんなで育むプロジェクト」「情報発信で日本一プロジェクト」の5テーマについて議論。

3:市役所全体のコミュニケーションも図りながら作ることを目指し、構想日本がすべての課に対して、5年間の進捗状況の確認や現時点での課題などをヒアリング。その内容をとりまとめたものを「なめがた市民100人委員会」での議論の材料にしていく。

 

【日時】

第1回:9月26日(土)13:00~16:00(終了)

第2回:11月8日(日)13:00~16:00   (終了)

第3回:11月23日(月祝)13:00~16:00(延期)

第3回:12月20日(日)13:00~16:00(延期)

第3回:1月30日(土)13:00~16:00(延期)

第3回:3月28日(日)13:00~16:00(延期)

第3回:5月30日(日)12:30~18:00(終了)

第4回:6月27日(日)13:30~17:00(予定)

第5回:7月17日(土)13:30~17:00(予定)

第6回:8月21日(土)13:30~17:00(予定)

 

【会場】

▼第4回会場

会場:行方市麻生公民館 (行方市麻生 1221)

※会場に関するお問い合わせ 行方市企画政策課(電話:0299-72-0811)

 

【コーディネーター、ナビゲーター】

▽第3回以降

分科会①:石井 聡(逗子市市民協働部次長兼市民協働課長)

分科会②:熊井成和(鴨川市政策参与、構想日本特別研究員)

分科会③:前田 真(清水町企画課長)

 

▽第1回・第2回まで

・コーディネーター

分科会①:熊谷 哲(公益財団法人笹川スポーツ財団研究主幹、京都芸術大学客員教授)

分科会②:石井 聡(逗子市市民協働部次長兼市民協働課長)

分科会③:熊井成和(鴨川市政策参与、構想日本特別研究員)

分科会④:桑子幹弘(太田市企画政策課主任)

分科会⑤:前田 真(清水町企画課長)

 

 

【議論の仕方と参加者】

議論の進行役をコーディネーターが務め、100人委員会委員*が各分科会のテーマついて、全6回議論する。(5回目は、完成した計画を全体で共有予定。)また、第2回にはナビゲーター(論点提示役)が、外部の専門家の立場で議論に刺激を与える役割で参加する。

*100人委員会委員:無作為に選ばれた3,000人の中から応募のあった78名の住民。

 

【傍聴】

新型コロナウイルス感染症予防のため、会場とZOOMを利用したオンラインの併用で開催します。
傍聴は出来ません。

 

【主催】 行方市

 

【協力】 構想日本

 

【お問合せ】

構想日本 永由/浮城  TEL:03-5275-5607 MAIL : shiwake@kosonippon.org