- 構想日本の活動
住民協議会
2015/11/20(金)
住民自治の最先端モデル 大刀洗町「住民協議会」IV 11月28日(土)
大刀洗町の「住民協議会」は、町の条例で設置された審議会です。重要かつユニークなのは、その委員が無作為抽出で選ばれた住民と地元の高校生である、ということです。
この「住民協議会」では、行政課題の解決と並んで、行政に対する住民の当事者意識の醸成を目標にしています。
昨年2月から、「ゴミ問題」、「地域包括ケア」、「地域自治団体と行政の役割」の3テーマ、について9回開催し、答申が作成されましたが、回を重ねる度に委員の当事者意識は確実に高くなり、行政に対する意識や関わり方が大きく変わりました。
第4弾の最終回である今回は、「子育て支援」について議論します。ぜひ傍聴して、この「住民協議会」の意義を直接感じてください。
― 開 催 概 要 ―
大刀洗町「住民協議会」 第4弾:子育て支援について
【日 時】 第4回:11月28日(土)9:00~12:00
(報告書の叩き台をもとに議論、意見集約、答申作成)
【会 場】 大刀洗町役場 3階会議室(大刀洗町大字冨多819番地)
※会場についてのお問い合わせは
大刀洗町総務課総務係まで(0942-77-0171)
【主 催】 大刀洗町
【協 力】 構想日本
※これまでの住民協議会(答申)は以下からご覧いただけます。
※お問い合せ:構想日本 伊藤/田中 TEL:03-5275-5607、shiwake@kosonippon.org
住民協議会一覧へ戻る