- 構想日本の活動
事業仕分け
2017/10/21(土)
【結果概要】滋賀県大津市「事業レビュー」 10月21日(土)開催
【総 括】 ※準備中につき、少しお待ちください。
【名 称】 大津市事業レビュー
【基礎情報】 人口:342,571人(2017年10月1日現在)
面積:464.5km²
【日 時】 10月21日(土) 9:30~17:00
【会 場】 大津市役所 新館7階 大会議室、特別会議室
(滋賀県大津市御陵町3-1)
【主 催】 大津市
【協 力】 構想日本
【実施概要】
実施回数:1回目(市民判定人方式)
対象事業数:12事業
事業名 | 事業費(千円) | 判定結果 |
多文化共生・国際交流の推進施策 | ||
国際親善推進事業 | 9,860 | 不要・凍結 |
多文化共生推進事業 | 4,890 | 要改善 |
国際親善協会組織強化事業 | 1,247 | 不要・凍結 |
自治会育成事業 | 97,890 | 要改善 |
自転車駐車場管理運営事業費 | 224,600 | 要改善 |
子ども医療費助成事業 | 464,220 | 国・県・広域 |
し尿処理事業推進費 | 59,470 | 要改善 |
市役所開庁時間の見直し | ||
商店街活き活き対策事業 | 15,860 | 不要・凍結 |
鳥獣害対策強化事業 | 44,720 | 国・県・広域 |
小中学校ICT整備事業 | 322,310 | 要改善 |
耐震改修促進事業 | 11,190 | 要改善 |
障害者移動支援事業費 | 70,290 | 要改善 |
福祉バス運行事業 | 14,390 | 不要・凍結 |
※対象事業費総額:約10億3,910万円
※参考:平成29年度一般会計予算:約1,011億6,400万円
【外部審議委員の構成とメンバー】
2班体制
1班(1会場)あたり
コーディネーター(構想日本) 1名
外部審議委員 5名、市民評価員 50名程度
※外部審議委員は議論に参加し市民評価員が評価をするための論点を浮き彫りにする。
※市民評価員は外部審議委員の議論を聞いたうえで評価を行う。
外部審議委員・コーディネーター
第1会場
コーディネーター:伊藤 伸(構想日本 総括ディレクター)
外部審議委員 :足立 泰美 (甲南大学経済学部 准教授)
佐藤 幹子 (名古屋市 総務局企画部大都市・広域行政推進室 主事)
篠田 一也 (市原市 経済部 次長)
土江田 雅史(土江田会計事務所 公認会計士)
前川 拓郎 (あさひパートナーズ法律事務所 弁護士)
第2会場
コーディネーター:石井 聡(逗子市 経営企画部 参事)
外部審議委員 :赤井 伸郎 (大阪大学国際公共政策研究科教授、大津市財政アドバイザー)
伊賀 恵 (ふりはた綜合法律事務所 弁護士)
高橋 信治 (公募)
福田 誠 (財務省 理財局 国有財産企画課 政府出資室 室長)
前川 英樹 (新日本有限責任監査法人 公認会計士)
【活動実績】
ネット中継視聴:146回(当日中継視聴回数)
【記事、参加者等の声等】
※事業レビューについての詳細、当日の様子は大津市ホームページよりご覧いただけます。
お問い合せ:構想日本 伊藤/中岡
TEL:03-5275-5607、email:shiwake@kosonippon.org
大津市の活動一覧へ戻る