- 構想日本の活動
住民協議会
2017/11/20(月)
2月24日(土)H29年度福岡県大刀洗町「住民協議会」の最終回を開催!!(12月3日より4回実施)
災害の少ない町と言われていた大刀洗町。しかし今年7月の「九州北部豪雨」により町内も影響を受け、近隣地域(朝倉市)では甚大な被害があったことで町民の防災意識が高まっています。
避難にあたって行政、住民ともに課題が見つかり、昨年度と同じ『防災』をテーマとして住民協議会を実施します。
★大刀洗町の特徴★
1.2014年に初めて住民協議会を実施し、今年度が連続6回目の開催。既に全国モデルとして広く知られている。
2.無作為で選ばれた町民を名実ともに議論の主役にすべく、会議を条例で設置(無作為で選ばれた住民のみによる組織の条例設置は全国でも前例なし)。今年度は500人の町民を無作為に選び、27名が応募(応募率5.4%)。
3.今回はこれまで以上に行政が抱える課題の解決に重きを置いており、町が作成する「避難所運営マニュアル」に、住民協議会での議論の内容を反映する。
― 開催概要 ―
【開催日時】
第1回:12月 3日(日)9:00 ~ 12:00
第2回: 1月13日(土)9:00 ~ 12:00
第3回: 2月 3日(土)13:00 ~ 16:00
第4回: 2月24日(土)13:00 ~ 16:00★次回!★
【参加者】
・大刀洗町住民協議会委員(大刀洗町民約30名)
・大刀洗町職員
・コーディネーター(構想日本 総括ディレクター 伊藤伸)
・ナビゲーター(議論のリード役:各回のナビゲーターは下記)
※第2回:堀 洋信(茨城県常総市 保健福祉部健康保険課 課長)
※第3回:福嶋浩彦(中央学院大学教授、元千葉県我孫子市長)
※第1回、第4回にナビゲーターは参加しません。
【会 場】
大刀洗町役場 庁舎3階会議室(大刀洗町大字冨多819)
※会場についてのお問い合わせは、大刀洗町総務課総務係まで(0942-77-0171)
【入 場】 無料(どなたでも傍聴できます) ※途中の入退室可、事前申し込み不要
【協 力】 構想日本
お問い合せ:構想日本 伊藤/永由
TEL:03-5275-5607、email : shiwake@kosonippon.org
大刀洗町の活動一覧へ戻る