【No.301】職人リレーエッセー(6)地合いの綺麗な紙を漉(す)けるようになりたい
2007.05.25

◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
JIメールニュースNo.301  2007.5.25発行
職人リレーエッセー(6)
地合いの綺麗な紙を漉(す)けるようになりたい
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎◎◎
◆◆ 目 次 ◆◆
1.【職人リレーエッセー(6)地合いの綺麗な紙を漉(す)けるようになりたい】
*構想日本ホームページで「ワンクリックアンケート」開催中。
「Q:今の選挙のやり方について、どう思いますか?」にお答えください。
〔アンケート期間:2007/05/11(金) ~2007/05/31(木)〕
↓     ↓     ↓
https://www.kosonippon.org/wp-manager/enquete/index.php?m_enquete_cd=41
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1.【職人リレーエッセー(6)地合いの綺麗な紙を漉(す)けるようになりたい】
土佐和紙・和紙職人 山崎 篤
土佐和紙の魅力にひかれ、高知に来て5年ほどになります。
きっかけは旅行中に「いの町 紙の博物館」で見た和紙。その綺麗さに驚き、
自分でもつくってみたいと、後継者育成事業に応募しました。研修期間は1
年間で、現在は土佐和紙工芸村(高知県いの町)という工房で紙を漉(す)
く生活をしています。
みなさんは、和紙にも「機械漉(す)き」と「手漉(す)き」があることをご存知
ですか? 私たち和紙職人がつくっているのは、もちろん「手漉き」の和紙
です。
「手漉き」の和紙をつくり続けるのは想像以上に大変で、原料となる楮(こう
ぞ)の栽培からはじまりますが、栽培農家の大半が高齢で、原料の質、生
産量ともに低下しています。しかも、国産原料の値段はタイ産に比べ10倍
と、これがそのまま和紙の価格に反映されます。(楮は伐採した株から芽が
出、1年後に収穫できます。)
和紙職人は楮を原料屋さんから購入しますが、買ったままの楮では紙を漉
けず、これを煮たり解きほぐしたりといった作業が必要となります。この原料
処理の段階で細かなチリを取るなどの作業を丁寧に行なわないと、綺麗な
和紙にはなりません。これらの楮を加工する工程に1週間ほどかかります。
大きな工房では楮の加工を専門とする職工さんがいる場合もありますが、
小さな工房だと一人の職人がすべて行ないます。
そして、いよいよ紙を漉く工程に入ります。紙を漉くには、簀(すのこ)と桁(け
た/簀を挟んで固定する道具)が必要ですが、じつは、この道具をつくる職
人が全国にもう数人しかいません。特殊な技術を必要とし、根気がなければ
できない仕事で、注文から完成まで半年~1年かかり、値段は30万円ほど。
和紙の完成までに一つとして楽な工程はなく、時間もかかります。つらい作
業をしたわりに、収入が少ないというのが実感です。(私が受けた後継者育
成事業も、予算がとれず、打ち切られたままです。)
私は今、土佐和紙工芸村で紙を漉くことを生活の中心においていますが、そ
れだけでは食べていけないため、アルバイト生活をしています。私がつくって
いるのは、「流し込み和紙」や「透かし和紙」といった和紙です。流し込み和
紙は、2メートル以上の大きさがあり、主に店舗の内装(光壁・パーテーショ
ン)に使われます。「透かし和紙」は、照明、便箋などに使われています。
問屋さんから注文された同じ厚さの和紙を1日に何百枚も漉く職人さんもい
らっしゃり、本当にすごい技術だと尊敬しているのですが、将来的なことを考
えると、その技に磨きをかけても大量生産の「機械漉き」との差別化が難し
いと感じています。そのため、私自身は「高い」と思っても買っていただける
世界に1枚しかない和紙を1枚1枚つくる技に磨きをかけたいと思い、「流し
込み和紙」や「透かし和紙」を選びました。
これは、師匠から学んだことですが、「地合いの綺麗な紙を漉けるようになり
なさい」という言葉が常に頭の中にあります。地合いとは“和紙の表情”のこ
とで、地合いの綺麗な紙を漉ける職人ならどんな紙でも漉けますが、地合い
の汚い紙しか漉けない職人に綺麗な紙は漉くことができないからです。
私にとって「和紙のない生活」は考えられません。厳しい世界ではあります
が、将来的には手漉き和紙ごとに原料生産者や漉いた職人の名前が表示
され、それが商品の差別化につながるくらいに魅力的な和紙をつくれるよう
になりたいと思い、日々精進しています。

*山崎 篤(やまざき あつし)氏のプロフィール
1974年滋賀県生まれ。高校卒業後、松下電器産業に入社。高知県へサー
フトリップ中に、土佐和紙と出会う。2002年より元土佐典具帖紙紙漉き、勝
賀瀬幸一に師事。現在、アルバイトをしながら、土佐和紙工芸村(高知県い
の町)にて和紙を制作中。2007年5月20日に大阪で開催された「グリーンル
ームフェスティバル」に和紙作品を出品。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●JIメールニュースは、政策シンクタンク「構想日本」の活動情報などをお届け
する無料のメールマガジンです。1.代表及びスタッフが名刺交換させていただ
いた方、2.ホームページで直接購読を申し込まれた方にお送りしています。配
信停止をご希望の方は、「配信停止希望」と明記の上、このメールマガジンに
ご返信ください。
●登録・配信停止・アドレス変更は、 news@kosonippon.org へご連絡いただく
か、 https://www.kosonippon.org/wp-manager/mail/regist.php で手続してください。
●みなさんの個人情報は、構想日本が厳重に管理し、構想日本の活動に関
わるご案内をお送りする以外、使用することはありません。
●転載は大歓迎ですが、ご一報いただければ幸いです。
●みなさんのご意見をお待ちしています(800字以内でお願いします)。
info@kosonippon.org
いただいたご意見などは、バックナンバーと共に「読者の声」として以下に掲載
しています。 https://www.kosonippon.org/wp-manager/mailnews/log.html
不掲載をご希望の場合は、必ずその旨を明記して下さい。
また、氏名、肩書きは、特にご指示がなければそのまま掲載します。
イニシャル、匿名、ハンドルネーム使用の場合は必ず明記して下さい。
●好評の「ポリ吉ブログ」もご覧下さい。 http://blog.kosonippon.org/
●過去の「ワンクリックアンケート」の投票結果をご覧いただけます。
https://www.kosonippon.org/wp-manager/enquete/backnumber.php
●書籍『入門 行政の「事業仕分け」』、『構想日本』シリーズの第1~4巻など、
好評発売中です。
https://www.kosonippon.org/wp-manager/books/index.php
●構想日本提供の「政治家・政策データベース」で「政治ガイド」を掲載中。
http://db.kosonippon.org/
◎◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
発行:構想日本      発行責任者:加藤秀樹
info@kosonippon.org
https://www.kosonippon.org/wp-manager/
Copyright(C) 1999-2007 -構想日本- All rights reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎◎◎