2020.02.18
【実施報告】清水町「第4回清水ミライ自分ごと化会議」を開きました!
タグ :

~ 開催概要 ~

北海道清水町で【第6期総合計画策定】に向けて今回は『少子高齢化』『情報発信』をテーマに住民協議会を開きました!

★「清水ミライ自分ごと化会議」の特徴★

 1.住民基本台帳から無作為に選ばれた2000人の中から応募のあった51名
   (2,5%)の町民が参加。51名のうち40代以下が25名(49%)、そのうち女性が
   14名(56%)と若い世代と女性の割合が高い。

 2.議論の結果は、来年度作成予定の総合計画に反映。総合計画作成のための
   委員が全て無作為抽出で選ばれた事例は道内初。

 3.議論を進める2班のコーディネーター及びナビゲーターは、近隣町の 
   職員(「十勝の未来を考える自治体職員の会」)(*1)の3名が務める。この
   仕組は構想日本で初めての実施。
 (*1)自治体の垣根を越えて職員同士が情報交換し、持続可能な十勝を次世代に
  つないでいくことを目的とした十勝管内市町村職員有志による会

【開催日時】 2月12日(水) 19:00~21:30
【会  場】 清水町ハーモニープラザ

詳細は、下記のURL先(構想日本HP)をご覧ください。http://kosonippon.org/wp-manager/project/detail.php?id=814

~ 議論の様子 ~

■第4回

これまで3回の会議では、農業や食、第九、アイスホッケー、交通アクセスといった清水町の『強み』について、議論してきました。第4回から第6回の会議では、事前のアンケートで意見の多く出た『少子高齢化』や『情報発信』といった清水町の『課題』について2班で議論します。

また、これまで3回の会議を進める中での課題や、毎回の参加者からの意見などから会議の進行方法を変更しました。
主な課題は
 ・1テーマにつき1回完結のため、議論の深堀りがしづらい。
 ・会議参加者が全体で30名以下になることが多く1班につき10名を下回ることもあり、多様性が失われる。

これらの課題を解決するための対策として、下記の2点を変更しました。
 ①3班体制→2班体制
   変更後の体制
   1班 コーディネーター 伊藤 伸(構想日本総括ディレクター)      
      ナビゲーター 香田 裕一(十勝の未来を考える自治体職員の会、幕別町職員)
   2班 コーディネーター 渡辺 浩二(十勝の未来を考える自治体職員の会、芽室町職員)
      ナビゲーター 藤谷 満伸(十勝の未来を考える自治体職員の会、大樹町職員)
    ※ナビゲーターの2名は清水町と同じ十勝管内の自治体である自分の町の事例や
     取り組み等を紹介し、議論に刺激を与える。

 ②1テーマにつき、1回の会議で完結
  →1班:『少子高齢化』2班:『情報発信』の2テーマで3回の会議に渡って議論。


今回の会議は全体会として、まず清水町の企画課より今回のテーマや進め方の変更について説明がありました。その後、構想日本伊藤より第3回会議のアンケート集計結果や改善提案シートのまとめを用いて、前回の振り返りを行いました。

そして、2班に分かれてそれぞれ『少子高齢化』『情報発信』について議論しました。今回から班を新たに編成したため、まずは自己紹介+テーマについて感じている事を一言の発表を行いました。

約2時間の議論の中では、日頃清水町に住む町民の目線から様々な意見が飛び出しました。議論の一部を紹介します。
1班 『少子高齢化』
「清水町は0歳から18歳まで医療費が無償化されていたり、出産祝金など制度が充実している。」
「外に遊びに連れて行こうと思っても遊具がないので連れて行ける場所がなく、結局家になってしまう。」
「遊ぶ環境を整える事も大切だが、親自身が忙しく外で遊ばせる余裕や時間がないのでは。親を支える環境がどれだけあるかが大切ではないか。」
「子どもを増やすためにというより、今いる人たちのための支援を充実してほしい。それが結果的に子どもが増えることにもつながってくる。」
「今、清水町に住んでいて清水町の事を嫌いな人はいないと思う。だから新しい人を増やす事に重きをおくべきだと思う。」

2班 『情報発信』
「今の防災無線の情報は一方的に出していて、必要のない人にも届く。」
「防災無線の個別受信機もコンセントを抜いていたり、電源を切っている人もいる。子どもが起きるからという人もいた。色んな情報をいつも流すより防災に特化して流すほうが、いざというときにいいのではないか。」
「いろんな媒体を使った情報があったほうがいい。情報は受け取る人が取捨選択する時代になっている。」
「高齢者でパソコンを使えるのは10人に1人ほど。農家の人たちも情報を発信したいし、そういう時代が来ているが発信できない。」
「子どもがもらってくる情報を親は100%見る。なので、子どもの案内の中にいろんなものを入れてくれれば見るかもしれない。にんにく祭りのチラシも入っていたので、行こうとなった。」
など様々な意見が出てきました。

次回は、4月18日(土)14:00〜17:00に開催予定です。今回の議論で出た意見をまとめた、改善提案シート中間とりまとめを基に議論をさらに深めて行きます。


 

 

 

~ SNS上の声 ~

https://twitter.com/kosonippon/status/1227544623557439489