【No.1138】「日本記者クラブ」で代表の加藤が記者会見を行います!
2024.05.02

構想日本 メールマガジン #1138 2024.5.2発行

構想日本ジャーナル

TOPビジュアル:壁画絵師 木村英輝

 

TOPICS
◆おしらせ<「日本記者クラブ」で代表の加藤が記者会見を行います!>
◆ツルザラクリニック vol.1
◆月刊コピー
◆自分ゴトバ vol.1
◆【編集後記】リザレポンのひとりごと会議

※バックナンバーは こちらから


おしらせ<「日本記者クラブ」で代表の加藤が記者会見を行います!>
--------------
昨今問題となっている政治資金裏金問題の背景には、政党のガバナンスルールの欠如がある。
政治とカネの問題が繰り返される原因とその処方箋について、記者会見を行います。

日本記者クラブ記者会見
「<政治とカネ>を問う」シリーズ第8回
加藤秀樹 構想日本代表
■日時:5月13日(月)13:30-15:00
■会場:日本記者クラブ10階ホール
■申込締切:5月13日(月)11:30まで

※公益財団法人日本記者クラブの会員以外の方のご参加は、「ウェブ(Zoomウェビナー)」のみとなります。申し込みフォームの「所属」欄に「ゲスト紹介」と記載し、「参加形式」は「ウェブ」を選択してください。会見開始1時間前に、視聴用URLがメールで送られます。

★お申込みはこちらから


 

代表 加藤が、読者の暮らしの症状を診断します!

診断:「バリアフル」な社会

Q. 日本は駅でもビルのトイレでもバリアフリー化が進んでいます。それだけ誰でも住みやすい国、ということでしょうか?

A. 確かに駅のリフト、道路の点字ブロックなどバリアフリー設備は欧米などよりずっと充実してますね。
駅員さんは車椅子などすごく丁寧に補助してくれるし。
しかし一方で、電車で席を譲ったり、体の不自由な人に手を貸したりする人は少ないと思いませんか。
ニューヨークでもパリでも若者は老人にすぐ席を譲るし、
重い荷物を持っている人には必ず誰かが手を貸しています。

バリアフリー設備を整えるのはいいことですが、
設備任せで近くの人が手を貸さないのは「他人ごと」もいいとこだと思います。

駅でリフトを動かしたり、駅員さんに手伝ってもらうには事前に連絡しないといけないなど、
利用者も時間や手間がかかります。そういった設備がどこにでもあるとは限りません。

バリアフリーというのは、物理的なバリアをフリーにするのはもちろん大事ですが、
意識や人間関係においてバリアを減らすことが根底にないといけないのじゃないでしょうか。

その点日本(特に大都市)は残念ながら設備は世界最高レベルだが、
意識は低い「バリアフル」な社会だと感じます。これってすごくツルツル!だと思いませんか。

治療法:「人が手を貸す」社会をつくろう

<募集>
みなさんが日常で感じる「ツルツル」なあり方への違和感、疑問を募集しています。
こちらからご応募ください。


「顔」が見えるまち。「手」を貸すまち。

毎月、構想日本の想いをキャッチコピーで紹介していく「月刊コピー」。
第2回目は「『顔』が見えるまち。『手』を貸すまち。」
構想日本が目指したい社会のあり方
です。

ひとつ例をあげましょう。北海道の夕張市は2007年に財政破綻しました。
病院の設備もスタッフも治療も従来どおりにはいかなくなりましたが、
そのぶん予防医療へのシフトや日頃の健康管理、隣近所どうしで気をつけ合うなど、
住民が医療というまちの課題を「自分ごと化」し、地域の支え合いが育まれました。
つまり、「顔」が見える範囲で「手」を貸す暮らしが立ち上がったのです。
満足度の高い社会を低コストでつくるには、自分たちの「手」を動かしたいものですね!


自分ごとになった言葉について考える「自分ゴトバ」のコーナー。
第1回はなんと「神」です。
なぜかというと、あっちこっちで「神」に出くわすんですよ。特にSNS。
あ、ここにも「神」がいる。あらまたこちらにも、というぐあい。
いたるところに「神」が宿る八百万の神とは、このことか。

 

思えば10年くらい前からでしょうか。対処のしかたが感心するほど優れていれば「神対応」。
YouTube動画のきわめて貴重な回を「神回」。ひときわクリーミーなビールの泡は「神泡」。
みなさんも聞いたことありませんか。

 

「神」とは「超」の意味で、「ものすごい」を「神ってる」と若者たちは言います。
これまでも「神がかる」「神の手」といった言葉は使われていましたが、
いまや日常のいろんな場面で、ずいぶん頻繁に「神」が現れます。
でも、ぜんぶ人間の世界の話なんですよ。
自然という人知を超えた存在に触れることが少なくなった結果、
驚くものが人間のやっていることに限定されているのではないでしょうか。

 

私は釣りバカですが、海の変化はまさに神業であり、魚の行動は超能力に見えます。
予測もコントロールも不能。
自然に向き合えば、その強大で不可解な力そのものに「神」を感じるのです。
地震も噴火も台風も、誰かがボタンを押して起きているわけではありません。
ひとりでにそうなる驚異と脅威。不思議さと畏るる気持ちを与えてくれます。

 

ちなみに妻を示す「かみさん」の語源は諸説ありますが、
そのひとつが「山の神」。確かに。家庭にそびえ立ち、逆らうと災いが降りかかる。
くわばらくわばら。
神
◆谷野栄治
クリエイティブディレクター。構想日本の広報宣伝に携わる。趣味は釣り。アジ、メバル、ブリをルアーで狙う。休日は愛犬の柴犬タローと海辺を散歩。

 


【編集後記】リザレポンのひとりごと会議

新年度に入り、新たなスタッフを迎え構想日本もフレッシュな空気に包まれています。
自分ごと化会議は、7月に香川・多度津町を皮切りに今年度も多数の自治体で実施予定です。
また、5月下旬にはインドネシアの3自治体での事業レビューを実施します。

メルマガでも随時、レポートいたします!

さてさて皆さま、ASMR動画をご存知ですか?

ASMR※とは「人が見たり聞くことで心地よさや快感を感じること」で、
SNSを中心に数年前から流行しています。ASMRが出始めた頃は、食べものを噛む音や、
スライムをこねる音などをマイクで拾い、その感触や味を想像させるものが主流でした。
最近は何気ない生活音(食品を洗ったり調理する音、パッケージをはぐ音、
あえてモノを強く置いたり、爪ではじいて出す音など)を高感度マイクで拾うことで、
モノの質感や動作に臨場感をもたせるつくりが人気です。

 

映画で後づけする効果音(フォーリーサウンド)は創作ですが、
SNS動画では身の回りのリアルな音を強調して、ありがたく消費している点が面白い。
動画視聴という受け身の中にも、人間がリアリティや身体性を欲していることの表れ
とも言えないでしょうか。私たちは、「貪欲な怠け者」なのかもしれませんね。
ちなみに私は硬めのスライム動画を見るのが好きです。

 

※ASMR:Autonomous Sensory Meridian Response

 

◆リザレポン
構想日本広報宣伝リーダー/構想日本ジャーナル編集長。絵本作家としての一面も持つ。夫と二人の娘と地方在住。家では和食、外ではエスニック料理が好き。

◆構想日本ジャーナルは、構想日本の活動情報などをお届けする無料のメールマガジンです。
1.代表及びスタッフが名刺交換させていただいた方、
2.ホームページで直接申し込まれた方に配信しています。
◆登録・配信停止・アドレス変更・メルマガへのご意見は、 news@kosonippon.org へご連絡ください。
◆みなさんの個人情報は構想日本が厳重に管理し、構想日本の活動に関わるご案内をお送りする以外、
使用することはありません。
◆転載をご希望の場合は、ご一報ください。
◆構想日本会員・寄付は、随時募集しております。

発行 : 構想日本、発行責任者 : 加藤秀樹
Copyright(C) 1999-2024 構想日本 All rights reserved.


過去のメルマガ一覧
メルマガの登録
メルマガの解除