- 【No.1156】自分ゴトバ「環境変化」
構想日本 メールマガジン #1156 2025.10.2発行
TOPビジュアル:壁画絵師 木村英輝
TOPICS
◆自分ゴトバ Vol.3
◆活動報告<9月の自分ごと化会議>
◆おしらせ<10月の自分ごと化会議>
◆月刊コピー
◆【編集後記】リザレポンのひとりごと会議
※バックナンバーは こちらから
「自分ごと」になった言葉について、構想日本に携わる人がバトン形式でつづる「自分ゴトバ」のコーナー Vol.3
「環境変化」
山梨県大月市で生まれ育ち、そのまま市役所に就職。気づけば、
環境を変えるということは、生活リズムが変わったりして、
これまで「環境変化」をあまり積極的にしてこなかったのですが、
◆坂本健太
大月市職員。2024年4月から1年間、構想日本へ出向。趣味は、ミュージカル鑑賞、カラオケ。
◆◇━━━━━━━━━━◇◆
活動報告<9月の自分ごと化会議>
-----
●9月27日 山梨県大月市「令和7年度大月市満足度向上会議」(5年目)

◆◇━━━━━━━━━━◇◆
おしらせ<10月の自分ごと化会議>
-----
近くにお住まいの方は、ぜひ傍聴にお出かけください。
事前申し込みが必要な自治体もありますので、詳細は各自治体のウェブサイトをご覧ください。
●10月5日(日)/26日(日)
大阪府東大阪市「令和7年度ひがしおおさか地方創生ラウンドテーブル」(全4回の1・2回目)
自治体HP:こちらをクリック
●10月11日(土)
愛媛県愛南町「愛南町自分ごと化会議」(全4回の1回目)
自治体HP: こちらをクリック
●10月12日(日)/13日(月祝)
京都府与謝野町「よさのみらい会議」(全4回の2回目)
自治体HP: こちらをクリック
Googleアース(衛星画像)を見て驚くのは、空き地や農地だった場所に太陽光パネルがどんどん設置されていること。私の自宅の隣もそうなんです。
最近では釧路湿原周辺のメガソーラー計画をはじめ全国各地で反対
◆谷野栄治
クリエイティブディレクター。構想日本の広報宣伝に携わる。趣味は釣り。アジ、メバル、ブリをルアーで狙う。休日は愛犬の柴犬タローと海辺を散歩。
先日久々に東京に行き、高輪ゲートウェイで初下車、
◆リザレポン
構想日本広報宣伝リーダー/構想日本ジャーナル編集長。絵本作家としての一面も持つ。夫と3人の娘と地方在住。家では和食、外ではエスニック料理が好き。
◆構想日本ジャーナルは、構想日本の活動情報などをお届けする無料のメールマガジンです。
1.代表及びスタッフが名刺交換させていただいた方、
2.ホームページで直接申し込まれた方に配信しています。
◆登録・配信停止・アドレス変更・メルマガへのご意見は、 news@kosonippon.org へご連絡ください。
◆みなさんの個人情報は構想日本が厳重に管理し、構想日本の活動に関わるご案内をお送りする以外、
使用することはありません。
◆転載をご希望の場合は、ご一報ください。
◆構想日本会員・寄付は、随時募集しております。
発行 : 構想日本、発行責任者 : 加藤秀樹
Copyright(C) 1999-2025構想日本 All rights reserved.