メールマガジン一覧

構想日本ジャーナル(メールマガジン)の登録

構想日本ジャーナルは、一般社団法人構想日本が無料で配信するメールサービスです。
ご登録は、こちらにメールアドレスを入力してお申し込みください。

2012.12.06
【No.582】データ活用のために、まずは「使えるデータ」を集めよう |静岡県 健康福祉部 医療健康局 健康増進課 専門監 土屋 厚子氏|
2012.11.29
【No.581】鎌倉市事業仕分けに仕分け人として参加して |日本大学 生物資源科学部 獣医学科2年 木村 塁氏|
2012.11.22
【No.580】オープンガバメント時代の幕開け |構想日本 代表 加藤 秀樹|
2012.11.15
【No.579】日本人総がかりの「政治の時代」 |構想日本 代表 加藤 秀樹|
2012.11.13
【号外】『事業仕分け』にアクセスしてください
2012.11.08
【No.578】原点に返り、自ら伐採する林業で「森林と山村の再生」を |土佐の森・救援隊 事務局長 中嶋 健造氏|
2012.11.01
【No.577】アフリカの住民とともにエイズ孤児の未来を変えたい! |エイズ孤児支援NGO・PLAS代表理事 門田 瑠衣子氏|
2012.10.25
【No.576】素材からコンセプトへ |藍染色作家 福本 潮子氏|
2012.10.18
【No.575】アイガモがくれた奇跡
2012.10.11
【No.574】職人リレーエッセー(19)「伝統を支えるのは一人の職人にあらず」
2012.10.04
【No.573】過疎地では地デジ対策はまだ続いている
2012.09.27
【No.572】東北の織
2012.09.20
【No.571】国民みんなで国の事業をチェック!~行政事業レビューと意見募集のお話~
2012.09.13
【No.570】民家の甲子園 |NPO法人かがわサンサン倶楽部 代表理事 佐野 昭三氏|
2012.09.06
【No.569】先進国における事業仕分けの意義-情報公開進むオーストラリア自治体における、さらなるコミュニケーション・ツールとして-
1 38 39 40 78