メールマガジン一覧

構想日本ジャーナル(メールマガジン)の登録

構想日本ジャーナルは、一般社団法人構想日本が無料で配信するメールサービスです。
ご登録は、こちらにメールアドレスを入力してお申し込みください。

2013.04.04
【No.597】「みんなで生きる」 ~JOCSの海外医療協力及び被災者支援の現場から~ |日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)総主事 大江 浩氏|
2013.03.28
【No.596】「分かりやすさ」の限界 |共同通信社 政治部 関 陽平氏|
2013.03.21
【No.595】『やりたいこと』がなければダメなのか? |NPO法人若者就職支援協会 理事長 黒沢 一樹氏|
2013.03.14
【No.594】行政・政治の役目―数千年変わらぬ思い  |羽咋市役所農林水産課 課長補佐/日蓮宗本證山妙法寺 住職 高野 誠鮮氏|
2013.03.07
【No.593】南相馬から日本の近未来を見る |南相馬市立総合病院医師    原澤 慶太郎 氏  亀田メディカルセンター副院長  小松 秀樹氏|
2013.02.28
【No.592】言葉の独り歩き |構想日本ディレクター 伊藤 伸氏|
2013.02.21
【No.591】東北被災地にとっての希望と復活― ハーバード・ビジネス・スクール学生のメッセージ ― |日本英語交流連盟会長 沼田 貞昭氏|
2013.02.14
【No.590】自治の原点は |北海道奈井江町長 北 良治氏|
2013.02.07
【No.589】TPPと農協貯金の矛盾 |京都大学経済学研究科・経済学部 特任教授 宇野 輝氏|
2013.01.31
【No.588】プライマリ・ケアで変わる日本の医療 |加藤 秀樹(構想日本代表)/ 澤 憲明氏(英国のプライマリ・ケア専門医)|
2013.01.24
【No.587】山谷に住まう人々とともに生きる |特定非営利活動法人 きぼうのいえ 施設長 山本 雅基氏|
2013.01.17
【No.586】「フリーハンドではない」ことが生み出す力 ― 今や、実用でなくなった「刺し」をなぜ作り続けるのか ― |天羽 やよい氏|
2013.01.10
【No.585】これからの政治と今年の構想日本 |構想日本 代表 加藤 秀樹|
2012.12.20
【No.584】「民意」と政治制度 |構想日本 代表 加藤 秀樹|
2012.12.13
【No.583】フィンランドで見たプライマリ・ケア |構想日本 政策スタッフ 堤 久恵氏|
1 37 38 39 78